・地域の振興、街ゆく人々の安らぎを与え、高齢者や園児の散歩コースにもなっています。 ・柴又管内小中学校3校の学内ボランティアクラブを組織とした学生の野外授業の一環として、植栽を学生と一緒に行っています。
・私たちの花壇はイチョウ並木に囲まれ、近くには介護施設や公園があり、 散歩する方々の憩いの場になっています。花壇名「花言葉の小径」小さい 花壇でも奥行きのある造りで花にも花言葉があるようにただ鑑賞するだけ ではなく、その花言葉を知る楽しさがあります。周りに馴染む様、竹で四つ 目垣をたて、看板まで自分たちで制作しています。
原田小学校学校地域応援団花植班で管理しています。年2回学校・町会・ 地域応援団の方々が集まり花植えをしています。通学路はもちろん保育 園児や地域の方の散歩コースで皆さん励ましや喜びの声かけをしてくだ さいます。花の名前だけでなく花ことばも添えた名札は好評です。 花ざかりの時期は車道からも見える迫力です。
東京都立農産高等学校園芸デザイン科では1年生から3年生まで草花の 授業を実施しています。花壇苗の生産、鉢花の生産や観葉植物、ラン類の 栽培を行っています。また校内の花壇や都庁にある都民広場の花壇製作、 寄せ植え販売品の製作など栽培だけでなく活用まで幅広く学習しています。 これまで学習した成果を余すことなく花壇に表現したいと思います。
・三角形のコンテナ花壇 ・コンテナは毎回植え替えます。 ・花壇は宿根草を取り入れながら少しずつ四季を楽しめる様にしています。
「花菖蒲」の苗が順調に伸びてきています。